天然酵母のパン屋さん
みなさん、こんにちはー!! はるままです
デューキッズは、ただ今「食べもの」について学ぶ、「
食育」ウィークですが、
来週2月5日(木)には、大人が参加できる
食育勉強会があります
誰でも参加できますので、興味のある方はデューキッズまでお問い合わせくださいね~
<食育勉強会>
日時:2月5日(木) 午後3時~4時
場所:デューキッズインターナショナルアカデミー5階
那覇市の管理栄養士、仲宗根 利英子先生を招いて、食事のバランスなどについて
お話していただきます。
小さいお子さんを連れての参加も大歓迎です
一緒に幼稚園の見学などもできますよ~。どうぞお申し込みください
お問い合わせは、
デューキッズインターナショナルアカデミー
866-4119
みなさまのご参加、お待ちしておりま~す
さて、今日はトミトンの三越マイキッチン内にあるパン屋さん
「
らいぶら」を紹介したいと思います~
ご存知の方も多いのではないかと思われる、このパン屋「
らいぶら」さん
「らいぶら」さんの何がすばらしいのかというと、
天然の酵母と国産の小麦を使って、パンを作ってらっしゃるところ
2年前に、デューキッズの父兄向けパン作り講習会で、私もベーグルを作ったのですが、
その時のパン職人さんも、天然酵母の良さと、扱い方の難しさを語ってらっしゃいました。
私が説明すると長くなると思うので
ちょうど「らいぶら」さんで取材をした方の記事を見つけましたので、
天然酵母と国産の小麦を使ってパンを作ることの良さについて
こちらの記事を参照になさっていただけるとありがたいです
みかりんさんのHP
こちらが天然酵母+国産小麦で焼かれたパンの数々
いろいろ種類がありますよ~~
少し記事が長くなりそうなので、
続きはこちらに入れますね
天然酵母のパン屋さんといえば・・・
話は7年ほどさかのぼって、お兄ちゃんが1歳になった頃のこと。
当時パンが大好きだったお兄ちゃん。ある日、全身に赤い斑点が出まして、
小児科で見てもらったところ、アレルギー専門の病院を紹介され、そこでの診断の結果。
「
卵黄、卵白、そして小麦アレルギーですね。」
それからというもの、2週間は
卵を使用した全ての食品を完全に除去した食事。
その後も、
卵料理は抜きの、卵を使用した食品を微量ずつ与えて様子を見ながら、
という生活をしていた時。
七田教室の帰り道、ベビーカーを押しながら覗いた、牧志にあった小さなパン屋さん。
表には「
天然酵母のパン屋さん」の文字が。
もちろん、卵や小麦粉を使っているパンは禁止と言われていたので、
パン自体、しばらく食べさせるのを止めていたのですが・・・
天然酵母? なんだか体に良さそう、と思って
ふらふら~っとお店に入ってみると・・・
あまり見たことのない種類のパンがたくさん並んでいる~
その中にっ!
「
卵、牛乳を使用しておりません。」という説明書きのついたパンがっ
思わずお店にいた方に事情を話して、そのパンについて教えてもらったところ、
「
小麦粉の代わりにお米の粉で焼いたパンもありますよ」との返事がっ
お兄ちゃんに大好きなパンを食べさせてあげられるかもしれない~~
それからというもの、七田教室の帰り道にはこのパン屋さんへ寄って、
お店の方からいろいろ教えてもらったり、お話をしたり
実はこの方、パン作りから販売まで、
ぜんぶ一人でやってらっしゃったんです
でも一人なのに、
私はこういうパンを作っていきたいんです ! という信念が感じられて、
素敵なパン職人さんだなぁと感心していたのですが・・・
ちょうどはるかが生まれた頃から忙しくなって、
パン屋さんに足を運ぶことができなくなり、
二人の子育てに追われて、あっという間に数年が過ぎたある日のこと。
ふと気がつくと、あの場所にパン屋さんがなくなっている
いろいろ親切にしていただいたのに、ちゃんとしたお礼も言えないまま~~
どこへお引越ししたのだろう・・・・・・ と思っていたら、
もうお分かりでしょうか
あの時のパン職人さんですよ~
手には、米粉で焼いた卵、牛乳不使用のパンを持ってくださっています
この日、牧志に通っていた時以来、実に6年ぶりにお会いしました
変わらず、お元気そうで何よりです
あの時のお礼も、ちゃんと伝えることができましたよ~~
今ではお店も大きくなって、従業員さんも数名いらっしゃいました
先ほどの米粉パンと、オススメだという
伊江島産小麦と天然酵母を使ったパン
パンの種類も、驚くほど増えていましたけれど、以前、小さなお店に並んでいたパンも
数種類、変わらずに残っていました~
おすすめのパンと一緒に、以前好きだったスコーンなどを買って食べてみたら、
昔食べたスコーンと少しも味が変わらず、美味しかった!
あの時と同じパンが食べられて、感激!!
おすすめのパンも、新しいパンも、どれもみな美味しかったです~
卵アレルギーも完治し、今ではなんでも食べられるようになったお兄ちゃん
でも、あの頃の名残なのか、甘いパンよりはパンそのものの味が楽しめる
フランスパンのようなパンが、今でも大好きなんですね。
またトミトンまで、今度はお兄ちゃんとはるかを連れて、
らいぶらさんのパンを買いに行かなくっちゃ~~
お店のスタッフの方と、オーナーさんです
子供にもうれしい、体に優しいパンがたくさんありますよ~
みなさんもぜひ、「らいぶら」のパンを食べてみてくださいね~
らいぶらさんのブログ
by はるままでした
関連記事