2008年02月21日
絵本の部屋 その3
みなさん、こんにちはー
今朝は思いっきり寝坊してしまい(5:40に起きるところを6:30に起きた)
朝からとても焦った私です アタフタ o( ̄▽ ̄;)三(; ̄▽ ̄)o アタフタ
で、こういう日に限ってお弁当だったりして、子供を起こすまで30分の間にあれもやって
これもやってと前頭葉フル回転で準備をしますと・・・意外に間に合ったりなんかして・・・
あら? (^^;) 私のいつもの一時間はなんなの~
でもお弁当はかなり手抜き弁当でしたけど・・・
冬の朝は気をつけないといけませんねぇ・・・
さて、今日は私の大好きな冬の絵本を2冊、ご紹介しますね

「たのしいふゆごもり」 と 「ゆき」 です
まずは「ゆき」
作者ユリ・シュルヴィッツさんはポーランド生まれで、現在NY在住のようですが、
この絵本は、子供の視点に立って、雪に喜ぶ子供の様子がとてもよく描かれています
雪が積もるのが当たり前の地方では、おそらく大人にとって雪はやっかいもののはず
でもやっぱり子供は、雪が積もると嬉しいのでしょうか
この絵本の中の子供は、雪が降ってくるのが嬉しくてしょうがないようです

「ゆきが ふっているよ ! 」
空から舞い降りてきた、ひとひらの雪を見つけた男の子が、嬉しげに大人に報告します
でも大人は無関心。どうせすぐ止むだろうと、あまり相手にしてくれません
雪のない地方に住んでいる私からすると、やっぱり雪はわくわくするもの
見つけると、「わっ雪だっ!」と子供のように喜んでしまいます
でも慣れてしまうと、感動も少なくなって、嫌になってしまうんでしょうか

うれしそうに雪の中でダンスをする子供たち
言葉のリズムも良くて、とても楽しい絵本です
うちの子供たちは、まだ雪を見たことがありません
雪を見たらたぶん嬉しくて、二人ともはしゃぎまわると思います
なんとなく、「いつまでも子供の心を忘れないでね」という作者のメッセージが
入っているような気がする(勝手な解釈ですが)、そんな素敵な絵本です

そして、2冊目は「たのしいふゆごもり」
これは冬の絵本の中の、私の一番のオススメ絵本です
くまのお母さんが、初めての冬を迎えるくまの子に、ふゆごもりまでに
やらなければならない事を教えていきます

木の実を取ったり、魚を捕ったり。春まで眠るために食料をたくさん集めなければなりません
こぐまは母さんぐまのそばで、手伝っているんだか、遊んでいるんだか・・・

ふゆごもり前の豪華な食事 焼けたお魚がおいしそうです・・・
この後、母さんぐまはこぐまが春まで眠れるように、あるものを作ってくれます
そして、こぐまが初めて見る雪です

この絵本は冬の夜、眠る前に読むと、不思議とよく眠れる気がするんです
作者、片山令子さんの目を通すと、「冬眠」がとても楽しそうな「ふゆごもり」に
なってしまうから不思議です。
片山さんの絵本は、どの絵本も温かさがあって
とてもオススメです
「ゆき」 ユリ・シュルヴィッツ 作 さくまゆみこ 訳
あすなろ書房
「たのしいふゆごもり」 片山令子 作 片山健 絵
福音館書店
肌寒さが感じられる今の時期にぜひ、お子さんと一緒に読んでみてくださいね~
by はるままでした!
みなさま、よろしければ
の2008トラバの『園児』ボタンをクリックお願いします
いつもありがとうございます <(_ _)>
<お知らせ>
明日2月22日(金)15:00~16:00の時間帯に童話ウィークにちなんだ
パレードが行われます
今回はお客様をお招きするイベントではないのですが、パレードをご覧になるだけでも
楽しいかと思いましたので、急になりましたが告知させていただきました
(今回のパレードはネイティヴの先生方も参加いたします)
なお、デューキッズのロゴの入った風船を配りますので、風船が欲しい方は
15:00ごろ(出発前)か、16:00ごろ(スクール帰着後)にデューキッズ一階の駐車場まで
お越しください
パレードの順路は、デューキッズを出発後、新都心公園を通り、博物館を左折、
サンエーメインプレイスの前を通り左折、サンエーとガストの間の通りをデューキッズまで
戻ります
雨天の場合は中止となります
また明日、3月のイベントの予定をこちらに載せる予定ですので
3月のイベントも、どうぞふるってご参加くださいませ

今朝は思いっきり寝坊してしまい(5:40に起きるところを6:30に起きた)
朝からとても焦った私です アタフタ o( ̄▽ ̄;)三(; ̄▽ ̄)o アタフタ
で、こういう日に限ってお弁当だったりして、子供を起こすまで30分の間にあれもやって
これもやってと前頭葉フル回転で準備をしますと・・・意外に間に合ったりなんかして・・・
あら? (^^;) 私のいつもの一時間はなんなの~
でもお弁当はかなり手抜き弁当でしたけど・・・

冬の朝は気をつけないといけませんねぇ・・・

さて、今日は私の大好きな冬の絵本を2冊、ご紹介しますね


「たのしいふゆごもり」 と 「ゆき」 です
まずは「ゆき」
作者ユリ・シュルヴィッツさんはポーランド生まれで、現在NY在住のようですが、
この絵本は、子供の視点に立って、雪に喜ぶ子供の様子がとてもよく描かれています
雪が積もるのが当たり前の地方では、おそらく大人にとって雪はやっかいもののはず
でもやっぱり子供は、雪が積もると嬉しいのでしょうか

この絵本の中の子供は、雪が降ってくるのが嬉しくてしょうがないようです


「ゆきが ふっているよ ! 」
空から舞い降りてきた、ひとひらの雪を見つけた男の子が、嬉しげに大人に報告します
でも大人は無関心。どうせすぐ止むだろうと、あまり相手にしてくれません
雪のない地方に住んでいる私からすると、やっぱり雪はわくわくするもの

見つけると、「わっ雪だっ!」と子供のように喜んでしまいます

でも慣れてしまうと、感動も少なくなって、嫌になってしまうんでしょうか

うれしそうに雪の中でダンスをする子供たち
言葉のリズムも良くて、とても楽しい絵本です

うちの子供たちは、まだ雪を見たことがありません

雪を見たらたぶん嬉しくて、二人ともはしゃぎまわると思います
なんとなく、「いつまでも子供の心を忘れないでね」という作者のメッセージが
入っているような気がする(勝手な解釈ですが)、そんな素敵な絵本です


そして、2冊目は「たのしいふゆごもり」
これは冬の絵本の中の、私の一番のオススメ絵本です

くまのお母さんが、初めての冬を迎えるくまの子に、ふゆごもりまでに
やらなければならない事を教えていきます

木の実を取ったり、魚を捕ったり。春まで眠るために食料をたくさん集めなければなりません
こぐまは母さんぐまのそばで、手伝っているんだか、遊んでいるんだか・・・

ふゆごもり前の豪華な食事 焼けたお魚がおいしそうです・・・

この後、母さんぐまはこぐまが春まで眠れるように、あるものを作ってくれます
そして、こぐまが初めて見る雪です


この絵本は冬の夜、眠る前に読むと、不思議とよく眠れる気がするんです

作者、片山令子さんの目を通すと、「冬眠」がとても楽しそうな「ふゆごもり」に
なってしまうから不思議です。
片山さんの絵本は、どの絵本も温かさがあって


「ゆき」 ユリ・シュルヴィッツ 作 さくまゆみこ 訳
あすなろ書房
「たのしいふゆごもり」 片山令子 作 片山健 絵
福音館書店
肌寒さが感じられる今の時期にぜひ、お子さんと一緒に読んでみてくださいね~

by はるままでした!

みなさま、よろしければ

いつもありがとうございます <(_ _)>
<お知らせ>
明日2月22日(金)15:00~16:00の時間帯に童話ウィークにちなんだ
パレードが行われます

今回はお客様をお招きするイベントではないのですが、パレードをご覧になるだけでも
楽しいかと思いましたので、急になりましたが告知させていただきました
(今回のパレードはネイティヴの先生方も参加いたします)
なお、デューキッズのロゴの入った風船を配りますので、風船が欲しい方は
15:00ごろ(出発前)か、16:00ごろ(スクール帰着後)にデューキッズ一階の駐車場まで
お越しください
パレードの順路は、デューキッズを出発後、新都心公園を通り、博物館を左折、
サンエーメインプレイスの前を通り左折、サンエーとガストの間の通りをデューキッズまで
戻ります



また明日、3月のイベントの予定をこちらに載せる予定ですので
3月のイベントも、どうぞふるってご参加くださいませ

Posted by たこちゃんさん at 11:16│Comments(5)
│絵本紹介
この記事へのコメント
こんばんは~
はるままさんは
ホントに絵本好きですね~
子供の時って
読んだ絵本や読んでもらった絵本って
何時までも覚えてるんですね~
子供なりに
色々考えているんですぅね。
はるままさんは
ホントに絵本好きですね~
子供の時って
読んだ絵本や読んでもらった絵本って
何時までも覚えてるんですね~
子供なりに
色々考えているんですぅね。
Posted by TADARIN
at 2008年02月21日 20:59

はるままさん、いつも投稿お疲れ様です。またまた素敵な本の紹介ありがとうございます。2 冊とも、読んでみたくなりましたよ。
社会人になりたての頃に、雪が降って来たのがとても嬉しく、同僚と雪合戦をした事を思い出しました。その時ロッカーの鍵を落してしまい、私服に着替えられず、仕事着のまま帰って、恥ずかしかったのを覚えてます。(^_^;)
社会人になりたての頃に、雪が降って来たのがとても嬉しく、同僚と雪合戦をした事を思い出しました。その時ロッカーの鍵を落してしまい、私服に着替えられず、仕事着のまま帰って、恥ずかしかったのを覚えてます。(^_^;)
Posted by やひろまま at 2008年02月22日 07:43
ただりんさん、やひろまま。いつも優しいコメントありがとうございます!(><)
ただりんさん、そうなんです。かなりの絵本好きなんですよ~♪
絵本コーナー行ったら一日つぶせます・・・
子供にできる事も、絵本を読んであげることぐらいなので、10冊でも20冊でも読めます!(以前、寝る前に1時間半、15、6冊読んであげた事があります・・・)
不思議と自分が子供の頃に読んだ絵本ってやっぱり覚えてて、同じように子供に買ってあげたりしています。自分がまた読みたいだけだったりして・・・(-"-;A
今度、私が小さい頃に読んだ絵本特集をしようと考えていますヽ(*^^*)ノ
やひろまま、「たのしいふゆごもり」は傑作です!ぜひ本屋で読んでみてください!
いつもコメントくださって本当にありがとうございます。嬉しいですぅ(〒_〒)
雪、やっぱり嬉しいものですよねぇ・・・。雪合戦するやひろままの姿が目に浮かびます(・-・*)♪
やひろままの話のオチに笑ってしまいました(。・w・。 ) クスクス
やひろままも絶対、笑いのセンスを持っていると密かに思っている私です……(-。-) ボソ
今度やひろままから聞いたお話を投稿してみようかしら・・・(*'ー'*)ふふっ♪
ただりんさん、そうなんです。かなりの絵本好きなんですよ~♪
絵本コーナー行ったら一日つぶせます・・・
子供にできる事も、絵本を読んであげることぐらいなので、10冊でも20冊でも読めます!(以前、寝る前に1時間半、15、6冊読んであげた事があります・・・)
不思議と自分が子供の頃に読んだ絵本ってやっぱり覚えてて、同じように子供に買ってあげたりしています。自分がまた読みたいだけだったりして・・・(-"-;A
今度、私が小さい頃に読んだ絵本特集をしようと考えていますヽ(*^^*)ノ
やひろまま、「たのしいふゆごもり」は傑作です!ぜひ本屋で読んでみてください!
いつもコメントくださって本当にありがとうございます。嬉しいですぅ(〒_〒)
雪、やっぱり嬉しいものですよねぇ・・・。雪合戦するやひろままの姿が目に浮かびます(・-・*)♪
やひろままの話のオチに笑ってしまいました(。・w・。 ) クスクス
やひろままも絶対、笑いのセンスを持っていると密かに思っている私です……(-。-) ボソ
今度やひろままから聞いたお話を投稿してみようかしら・・・(*'ー'*)ふふっ♪
Posted by はるまま at 2008年02月22日 09:15
はるままさん!!絵本じゃないところに感動してしまったのですが・・・、5:40に起きるんですか!?!?すごい!!主婦失格中の私にとって、みなさん何時に起きているのか疑問だったのですが、聞くのもはずかしくて・・・。でも、びっくりしました。
いつも主人に「いってらっしゃい」をベットで寝ながら言う私にとってまるままさんは神様です。これからがんばって朝ごはん作ってみようかな~。多分涙ながして喜びますね。神様の域までは遠いので、とりあえずがんばって7:30に起きて洗濯
してみます(^^)v
いつも主人に「いってらっしゃい」をベットで寝ながら言う私にとってまるままさんは神様です。これからがんばって朝ごはん作ってみようかな~。多分涙ながして喜びますね。神様の域までは遠いので、とりあえずがんばって7:30に起きて洗濯
してみます(^^)v
Posted by Hikariママ at 2008年02月22日 11:51
Hikariママ!コメントありがとうございますっ!(^^)
あの・・・いつもは5:40ではないんです(;´▽`A``
えっと、いつもは6:30でお弁当の日だけ5:40~6:00起床です。
朝ごはんもいつも作ってるわけじゃありませんよ~(*/∇\*)
おにぎりだけとか、パンとかシリアルの日が多いです・・・o( _ _ )o
で、お弁当の日だけ、おかずがあったりします。(弁当のおかずの残り
寝られるうちは、寝ておきなされ~♪そのうちたぶん早起きになります!
これも年のせい・・・Σ(・o・;) ハッ!
これも年(((ロ(. . )m ケシケシ ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
あの・・・いつもは5:40ではないんです(;´▽`A``
えっと、いつもは6:30でお弁当の日だけ5:40~6:00起床です。
朝ごはんもいつも作ってるわけじゃありませんよ~(*/∇\*)
おにぎりだけとか、パンとかシリアルの日が多いです・・・o( _ _ )o
で、お弁当の日だけ、おかずがあったりします。(弁当のおかずの残り
寝られるうちは、寝ておきなされ~♪そのうちたぶん早起きになります!
これも年のせい・・・Σ(・o・;) ハッ!
これも年(((ロ(. . )m ケシケシ ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
Posted by はるまま at 2008年02月22日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。