絵本の部屋 その5
みなさん、こんにちはー!! はるままです
今週は
郵便について学んでいるデューキッズたち
今日は基地内の
郵便局を、見学しに行ったようですね
今月は働く人がテーマなので、今週が
「郵便」 、来週が
「医者」
さらに再来週が
「交通」と
職業について学ぶテーマが続きます
テーマが取り組みやすい時は、うちでは
そのテーマに沿った絵本の読み聞かせをして
デューキッズで学んでいることに、すんなり入っていけるようにしています
さて今日は、今週のテーマ
「郵便」に沿った内容の絵本を2冊、ご紹介します
「ゆうびんやのくまさん」と「はしれ!たくはいびん」です
まず
「ゆうびんやのくまさん」から
このくまさんシリーズは、くまさんが
いろいろなお仕事の人になっているので
子供は喜びますし、
いろんな職業について知ることもできるのでオススメです
まずは、ゆうびんやさんの一日を紹介していて、
お仕事が朝早くから始まる事、
そしてまず
郵便物を集配する事などが、わかりやすく描かれています
こちらは
郵便局の中で、どんな仕事をしているかを説明しています
くまさんは、全ての郵便物にスタンプを
ペッタン、ペッタンと押しています
それが終わるとくまさんは、
郵便物を配達しに出かけます
う~ん、こんなかわいいくまさんに郵便を配ってほしいですね。子供たちも大喜びです
自分のかばんの中の郵便物を、全部配り終わると、今度は
集配です
ポストの中身をまた、自分のかばんに入れて郵便局へ戻ります
この本は
内容が簡単なのと、
くまさんが可愛くて、本が小さめなので、
小さい子供たちにも
喜んで聞いてもらえる内容だと思います
デューキッズの
図書館にも置いてあったと思うので、ぜひ見てみてくださいね
そして、2冊目の
「はしれ!たくはいびん」
こちらもシリーズで、
バスや
パトカーなど、男の子の喜びそうな
乗り物の絵本が
たくさん出版されています。
今回の内容は、
宅配の荷物がどうやって運ばれていくかを追っています
大人もけっこう
勉強になる一冊です
北国のおじいちゃんが、
自分の畑で採れたりんごを孫に送ってあげます
まずは、宅配のお兄さんが、
荷物を受け取りに来るところから始まります
「おねがいしますね」 「はいっ、おあずかりします。」
りんごの箱はまず、地方の営業所へ、そしてそこから大きな仕分けセンターまで
ノンストップで運ばれていきます。
ものすごい荷物の数です。ここで配達地のセンターごとに、荷物が振り分けられます。
宅配便の荷物は止りません。
みんなが寝ている夜中も高速道路を走り続けます。
夜の高速道路は、荷物を運ぶトラックでいっぱいなんですね
うちの子供たちは、
夜中も仕事をしている人たちがいる事に驚いたようでした
配達地の仕分けセンターから、またその地方の営業所まで運ばれた後
いよいよ荷物は、それぞれの会社や、家庭へ配達されます
「わーい、おじいちゃんのりんごだー!」
日頃みんなが知っているのはおそらく、この場面だけですよね
この絵本を読むと、
一つの荷物が配達されるまでに、
多くの人が携わっていること、
そして、少しでも早く届くように、
夜中も荷物が運ばれていることがわかります。
楽しみながら、いろんな仕事について簡単に知ることができる。
絵本ってすばらしいですよね
「ゆうびんやのくまさん」 フィービとセルビ・ウォージントン 作・絵
まさき るりこ 訳
福音館書店
「はしれ!たくはいびん」 竹下文子 作
鈴木まもる 絵
偕成社
みなさんもぜひ、お子さんと読んでみてくださいね~
by はるままでした!
デューキッズの子供たちの
お母さんの絵が入っています
アートの部屋へようこそ!
デューキッズのみんなが描いた、
お母さんの絵はご覧になりましたか
写真が小さくて、分かりづらいかもしれませんが、見てらっしゃらないお母さんのために
こちらにみんなの描いた絵を載せておきますね~
毎度おなじみ、キッズのいろんな絵を飾ってくれている
ファミリーマートさんです
ずらっと飾られていましたよ~
ごめんなさい、名前を載せていいものか分からないんですが、ここだけ小さくて読めないので
右上reoくん、右下miriちゃん、左下mayuちゃんです
下の3枚の絵は、ちょっと離れていたので、一枚ずつ
名前は読めそうなので、書きませんので
ここからは4枚づついきます
お子さんと一緒に、お子さんの絵を探してみてくださいね
みんな上手に描けていました !!
関連記事